浪江町のご当地グルメ「なみえ焼そば」
昭和30年頃、一次産業が盛んな福島県浪江町で労働者のために安価で腹持ちが良いなみえ焼そばが誕生しました。麺は通常の焼そばより約3倍太いもっちりとした極太麺を使用し、具材は豚バラ肉ともやしのみ。ラードを使用し、こってりとしたソースで仕上げるなみえ焼そば。当時は約20の飲食店で提供され、多くの浪江町民に愛されてきたご当地グルメです。
【原材料】
◎麺:小麦粉(国内製造)・植物油脂・食塩/加工でん粉・酸味料・クチナシ色素・かんすい(一部に小麦・大豆を含む)
◎ソース:ウスターソース・砂糖・粉末ソース・食塩・ブドウ糖化糖液糖・トマト・オニオン・香辛料/調味料(アミノ酸等)・カラメル色素・酸味料(一部に小麦・大豆を含む)
◎純正ラード:豚脂/酸化防止剤(ビタミンE)・シリコーン、(一部に豚肉を含む)
◎一味唐辛子:とうがらし
【内容量】630.6(麺:170g×3・ソース:36g×3・純正ラード:4g×3:一味唐辛子:0.2g×3)
【栄養成分表示】1食あたり(推定値)
エネルギー310kcal
たんぱく質7.6g
脂質5.6g
炭水化物56.9g
食塩相当量4.0g
袋サイズ:Lビニール・・・約2~4個
小紙袋・・・約1~2個 / 中紙袋・・・約3~4個 / 大紙袋・・・約5~6個
※各袋の入る目安の数量となります。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する